毎年恒例の春の祭りといえば…。 | 坂戸、鶴ヶ島、川越の不動産購入・不動産売却のことならセンチュリー21明和ハウス
営業時間:9:00~18:00
定休日:第1・3・5火曜日、毎週水曜日
毎年恒例の春の祭りといえば…。
こんにちは
賃貸部の佐々木です
コロナ禍でも延期や中止にならない毎年恒例の春の祭りといえば…そうです
松たか子さんでお馴染みの『ヤマザキ春のパン祭り』ですよね
パンに付いているシールの得点を集めると、もれなく白いお皿が貰えるというものです!
この祭りが始まると、なぜだか無性にシールを集めたくなり、知らず知らずの内に毎年白いお皿が増え続け、気が付けば我が家には白いお皿がびっしり…
なんと9種類23枚ありました!
毎年少しずつデザインを変えているので、大きさ・形だけでなくヘリの角度など、似ているようで微妙に違うのです!
ところで、去年まではお皿1枚25点だったのに、今年から28点になっていたことをご存知でしょうか
私は台紙に貼るシールの貼り方にまでこだわりがありまして…
横1列5点×5列=25点に仕上げるのが決まりだったので、今年はいきなり28点になっていて、びっくり
そこで今年は、横1列7点×4列=28点にすることにしました。
このような変なこだわりを持つと、最終的には帳尻合わせの為に、得点目当てでパンを買うハメになるのです
あ〜私はヤマザキパンの思う壺だわ
そんなことちゃんとわかっているんですっ
それでもまんまと戦略に乗ってムダにヤマザキパンばかりを買ってしまう自分のバカバカしさと、シールをパズルのようにコツコツと集めてお皿を貰う事の達成感をゲーム感覚で楽しんでいるというのでしょうか
今年も無事に2枚コンプリート!
結局、春のパン祭りというものは、『ヤマザキパンに踊らされる祭り』なのでは❓と思ってしまいました。
ちなみに、あの白いお皿がどうしても欲しい訳ではないんです例えば1枚10円で売っていても絶対買いませんし、タダで貰っても全然嬉しくないんです
ところで、秋のパン祭りもあるのですが、こちらはディズニーのチケットなどが当たる抽選に応募できるというもので、シールを集めれば必ず貰えるものではありません。
そこそこのポイントを集めれば、必ず景品が貰えるというところが、最大の魅力なので春のパン祭りほどの存在感はないのかなと思います。
こんな感じで今年も2皿GET
とうとう10種類25枚になりました!
どこまでも増え続ける白いお皿…。
本日は人気の若葉エリアでペットが飼える駅近マンションをご紹介いたします!
ページ作成日 2021-05-09