東京国立博物館で開催中の特別展「古代メキシコ(マヤ、アステカ、テオティワカン)」に行ってきました♪ | 坂戸、鶴ヶ島、東松山、川越の不動産購入・不動産売却のことならセンチュリー21明和ハウス
営業時間:9:00~18:00
定休日:第1・3・5火曜日、毎週水曜日
東京国立博物館で開催中の特別展「古代メキシコ(マヤ、アステカ、テオティワカン)」に行ってきました♪
こんにちは
賃貸部の佐々木です!
古代メキシコ文明?
マヤ文明ならなんとなく聞いたことあるけど、他は良く知らないし、ちょっと興味があったので、ぷらっと上野の東京国立博物館まで行ってきました
年代や地域によって異なる、いくつかの文明をまとめて「古代メキシコ文明」として紹介していました
[テオティワカン文明の出土品]
「死のディスク石彫」
「羽毛の蛇神石彫」
[アステカ文明の出土品]
「鷲の戦士像」
なんともおじさんくさい像ですが、実物大の大きさがあるので、ちょっとびっくりします!
「トラロク神の壺」
[マヤ文明の出土品]
「チャクモール像」
マヤ文明をはじめとする古代メキシコ文明と言えば『生け贄の儀式』が有名かと思いますが、このチャクモール像のお腹の上の平らな部分に、生け贄の心臓を乗せて神々に捧げたと言われているようです。
「赤の女王」
マヤの代表的な都市国家パレンケの王パカル王の妃とされ、発見された時、全身真っ赤な塗料で塗られていたため、この名が付いたそうです。デジタル技術で当時の様子を再現した形で展示してありました。
当時盛んに行われていた球技が、腰や肘や膝だけを使って、球技場の壁の上部に取り付けられた石の輪にボールを通して得点を競い合うというものです。サッカーとバスケを合わせたような感じ
この球技の敗者は、なんと『生け贄』にされてしまうのとの事で、まさに命がけの真剣勝負だったようです
壁に取り付けられた石の輪(結構小さいっ!)
ボール(結構デカいっ!)
なぜ、古代メキシコ文明では『生け贄の儀式』が盛んに行われたのかというと、当時の人々は、神々の犠牲の上に自分達は生かされているので、自分達も同じように犠牲を払い、神々に感謝をしなければならないという考えだったようです。
こんな風にたまに博物館に行ったりすると、ちょっとだけ賢くなったような気分(錯覚)になるので、楽しいです!
ということで本日は、いつでも調べものができる坂戸中央図書館が近くにあるワンルームのアパートをご紹介させていただきます。
「パレス喜多」
https://www.meiwa-house.jp/s_r_103/
お問い合わせはこちら
センチュリー21明和ハウス
〒350-2201
埼玉県鶴ヶ島市富士見1丁目1番5 明和ビル1F
TEL:049-279-5566
FAX:049-279-0333
営業時間9:00~18:00
定休日※定休日:第1・3・5火曜日 毎週水曜日
ページ作成日 2023-08-24
- 若葉駅エリアの賃貸管理ブログ『宅配ボックスが開きません!!』
- チーズガーデンのスイーツビュッフェでチーズケーキを堪能☆東武東上線「若葉駅」徒歩11分♪賃貸マンション【ウィスタリアオーク】もご紹介!
- 坂戸駅南口徒歩7分にある大人気のケーキ屋さん「スイーツガーデンコパン」で美味しいケーキを食べて、暑い夏を乗り切る気力をGET!ついでにすぐ近くにある1Kマンションもご紹介♪
- 福島の『父』に会いに行ってきました(*^^)v
- 都心からアクセス良好!自然と歴史、新しい賑わいを感じさせる小川町!今週末は七夕まつり開催
- 今年初のかき氷!ふわふわの綿のような食感に満足!馬車道グループ『野草庵』! そして本日のご紹介物件は、暑い夏にも対応『ZEH』基準を含む新築住宅のご紹介です!
- メタファー・リファンタジオ
- 売地の契約不適合責任
- 今すぐ誰かに伝えたくなる!不動産雑学シリーズ!
- いよいよ鬼滅の刃【劇場版】
- もっとみる