宅建受験~私の勉強方法について | 坂戸、鶴ヶ島、東松山、川越の不動産購入・不動産売却のことならセンチュリー21明和ハウス
営業時間:9:00~18:00
定休日:第1・3・5火曜日、毎週水曜日
宅建受験~私の勉強方法について
こんにちは。賃貸営業の入倉です。
この度、2度目の挑戦で宅建試験に合格し、今年からは宅地建物取引士となりました
今回は、この2年間の勉強方法などをまとめてみようと思います。
【1年目に使用したテキスト】
・わかって合格(うか)る宅建士分野別過去問題集 / TAC出版 2,750円
・登録講習(5点免除講習)での使用テキスト
・無料サイト→幸せに宅建に合格する方法
5点免除講習は、Kenビジネススクール大宮会場で受けました。
2日間のスクーリング、修了試験、終了証の発行で17,000円ほどでした。
受験勉強を始めたばかりで授業についていけるか心配だったのですが、
1日6時間の講習があっという間に感じるほど、わかりやすく楽しいものでした
なんと、このKenビジネススクールの登録講習は、Century21 加盟店の従業員なら17,000円ではなく、
かなり割安に受けられるようです!
21ポータルで要チェックです
1年目は「過去問10年分を5回やって合格した」という方の話を頼りに、
無料サイトでひととおりテキストを読んだ後は、過去問を解き→解説を読むを3回繰り返してみました。
結果は合格ラインが37点のところ35点で不合格
過去問を解いて分かったつもりでいた民法が全然だめで、かなりショックを受けました
【2年目に使用したテキスト】
・宅建インプリ/宅建合格インプリンディング 24,000円くらい
過去問を解いているだけでは、どうしても回答肢の正誤だけに終始しがちなことがわかり、2年目はきちんと構文で覚えて、多少は理解もしようとテキストを選びました。
すごく自分に合っていたのは、抜粋した構文をCD教材でも聞けたことです。
スマホに落として、通勤時間や家事しながら聞いていました
毎日の勉強時間は1~2時間ほど。
とは言っても、テキストを読みながら寝てしまうこともしばしばで。。。
10月に入ってからは休日返上で集中して勉強しました
1年目の民法でのトラウマがあり、全然合格できる気はしなかったのですが、
今回は39点で合格することができました
2年前に受験を勧めてくれたA店長をはじめ、いつも周りの人たちに励まされて、
私は最後まで諦めずに頑張ることができました。
この場を借りて、感謝いたします。
これからも知識を積み重ねて頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
センチュリー21 明和ハウス
〒350-2201
埼玉県鶴ヶ島市富士見1-1-5
Tel 049-279-5566
Fax 049-279-0333
ページ作成日 2020-01-28
- 皆既月食観れましたか?
- 若葉駅エリアの賃貸管理ブログ『キッチン台のキャビネット内もチェックしてみてください!!』
- センチュリー21応援隊長しんちゃんの映画『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』上映中☆東武東上線「若葉駅」徒歩5分♪賃貸マンション【シャルム栄和】もご紹介!
- センチュリー21 秋の住み替え応援フェアが始まりました♪若葉駅徒歩圏内の広々1Kもご紹介♪
- 埼玉県の東松山市にある『東松山ぼたん園』へ いざっ!!
- 鶴ヶ島・坂戸・東松山の自販機めぐり!ちょっとしたドライブにオススメです♪
- 東武東上線高坂駅にある美味しいカレーのお店『リコ坊』❣本日のお勧め物件は『リコ坊』のある高坂の高坂の売地のご紹介です!
- 北海道産 オオズワイガニ
- 熱帯魚、飼ってみました。
- 今すぐ誰かに伝えたくなる!不動産雑学シリーズ!
- もっとみる