坂戸、鶴ヶ島、東松山の不動産売却、所有期間によって譲渡所得税率は違うの? | センチュリー21明和ハウス

センチュリー21明和ハウスTOPページ
不動産売却
不動産売却コラム一覧
坂戸、鶴ヶ島、東松山の不動産売却、所有期間によって譲渡所得税率は違うの?
2025-08-28

坂戸、鶴ヶ島、東松山の不動産売却、所有期間によって譲渡所得税率は違うの?


CENTURY21明和ハウス 鈴木です。

坂戸、鶴ヶ島、東松山の不動産売却、所有期間によって譲渡所得税は違うの?

不動産を売ったときの税金「譲渡所得税」について解説していきます。


不動産を売却したときに税金がかかるんですよね?

はい、「譲渡所得」というものが課税されます。

不動産を所有していた期間によって税率が変わると聞いたことがあるのですか?

譲渡所得には「所得税」と「住民税」と「復興特別所得税」の3つが課税されますが、所有期間によって所得税と住民税の税率が変わります。

所有期間はどのように決まるのですか。

不動産を譲渡した年の1月1日の時点で、所有期間が5年以下か超えているかによって変わってきます。
5年以下の場合には「短期譲渡所得」、5年を超える場合には「長期譲渡所得」となります。

短期と長期があるんですね。それぞれについて教えてください。

はい、まずは「短期譲渡所得」ですが、譲渡所得に対して「所得税」は30%、「住民税」は9%となります。

では、長期はどうですか?

「長期譲渡所得」では、譲渡所得に対して「所得税」が15%となります、「住民税」が5%となります。

そんなに税率が違うんですね?

そうなんです。ちなみに、「復興特別所得税」はどちらも2.1%ですが、これは所得税の額に対して課税されます。
わかりやすく合計すると、短期は39.63%、長期は20.315%となります。

倍くらい変わってくるんですね。

そうですね。但し、所有期間の判定は単純ではありませんので注意が必要です

では、所有を開始した日ですが、契約日を基準とするのでしょうか?それとも引き渡し日を基準とするのでしょうか?
どちらを基準に判断すればよいのでしょうか。

はい、まず所有を開始した日を取得日と言いますが、取得日は新築か中古かによって違ってきます。

新築と中古で違うのですね。

はい、新築の場合は引き渡し日を取得日として計算します。
中古の場合は契約日を取得日として良いことになっています。

所有期間の終わりはいつになるのですか?

所有期間の終わりを譲渡日と言い、新築、中古ともに引き渡し日が基準となります。
但し、先ほどもお話ししましたが、5年経過したかの判断は、譲渡した年の1月1日時点で5年を超えているかどうかを判断基準とします。

ということは、実際には5年を超えて所有しているのに、税法上では長期譲渡所得と認めてもらえないケースがあるのですか?

はい、そうですね。6年所有していれば全く問題ありませんが所有期間が5年数カ月の場合、税法上は長期譲渡所得と認められないケースがあるので注意が必要です。

ちなみに、相続した場合には所有期間はどうなるのですか?

相続された場合には、被相続人の取得した日を引き渡し日で所有期間を考えます。








 

ページ作成日 2025-08-28

マンションカタログ
現地販売会
賃貸管理

家づくりconstruction

会社紹介company

センチュリー21明和ハウス
049-279-5566

〒350-2201 埼玉県鶴ヶ島市富士見1丁目1番5 明和ビル1F

営業時間:9:00~18:00
定休日:第1・3・5火曜日、毎週水曜日